こんにちは!
今日も焦げパンになってしまいそうな、
素敵なお天気ですね😂!
実は最近ハーフマラソンに挑戦してみようかな…。
と少し考えています🏃♀️💨
大会に出場すれば、練習しながらコロナ太りも改善
出来ちゃうかな…なんて💧笑
実際に出場するハーフマラソン大会を探してみると、
かなり各地で開催されていて驚きました!
楽しむことが目的の初心者〜上級者歓迎大会だったり、
本気で走ってる人用の大会だったり、
中には出会いが主体の大会もあったりと種類が豊富!
さらに5km/10km/20km/40kmなどと長さも豊富!
なんだかワクワクしてきたゾッ⭐
そこで!
目的に応じたランニングの速度を早速調べてみました。
①【ダイエットや体力の向上が目的の初心者ランナー】
1km:約8分で走れる速度。
②【ランニングを楽しむのが目的の中級者ランナー】
1km:約6〜7分で走れる速度。
③【走りに自信がある上級者ランナー】
1km:6分かからずに走れる速度。
とされているようです。
1kmを約n分で走る。とされても、それって
どのくらいの速度〜?とはなりますよね🤔
そこで重要なのがテンポ(BPM)です。
テンポ通りに歩みを進めれば、1kmをn分で走る。
ということが定まりますよね!
①【ダイエットや体力の向上が目的の初心者ランナー】
おすすめBPM=130~160bpm
②【ランニングを楽しむのが目的の中級者ランナー】
おすすめBPM=165~170bpm
③【走りに自信がある上級者ランナー】
おすすめBPM=175bpm
上記のBPM数値はSONYさんが提唱してくれてる
一種の指標となっています。
そしてさらに!
このbpmを管理するのに最適なのが「音楽」です。
音楽に合わせて足を運べば心身のテンポが整い、
何もない時よりも楽に感じるハズです
人それぞれ体の中のリズムやテンポ(bpm)の速度
は異なっているので、上記の数値が正しい。と確定
できるわけではなく、人それぞれの心地よいと感じ
られる曲調・bpm・リズムを分析する必要があります。
そのため、
ランニングという目的においての
「自分にとってのベスト曲」
を選ぶことができれば、ただのランニングもbpm管理をすることで
全身のテンポが整い、ランニングをスムーズに行うことが可能になりますよね🎶
ちなみにBornfreeは、
多種多様の音楽企画を立案及び実施しており、
個別のカウンセリングを通して
・目的別に合わせたbpm設定
・選曲 (場合によっては作曲・編曲)
・音楽を効率的に使用する方法
などのご提案・サポートなども行なっております
「ランニング」においては、
上記内容に加え「音楽呼吸法」も組み込んでます✨
呼吸を無意識呼吸から意識呼吸へ変え、
それを音楽を用いることで正しい呼吸に整えながら、
・長時間なるべく楽な呼吸で走りたい
・ランニングの速度を速くしたい
などの目的別に合わせた音楽呼吸法をご提案します☝️
音楽呼吸法については、
これからもDaily Bee ∞"~にて発信していきますね🌸!
さぁー!これからのランニングライフ!
頑張っていってみよ〜う✊
では、♯3【Daily Bee ∞"~ 】はこれにて♪
◇今日のつぶやき◇
先日妹はフロスティを浴びるように食べる夢を見た
ようで、コストコで大容量のフロスティが3袋もあ
ります。ダイエットを決意した矢先に、このカリカ
リでお砂糖がたっぷりかかったフロスティ…。
きっと神様はダイエットしなくてもいいよ。
あなたはそのスタイルがThe ベストなのよ。
と言っているのだと受け止めました😆
Run Run Run~🎶
∞"~ Hiroko
Comments